エッセイ

 日航機墜落事故から20年

事件・事故は残念ながら風化してしまう。 昨日、ニュースで「日航機墜落事故から20年経過」という報道がなされていて、僕はその事故を思い出した。恥ずかしながら、僕は日航機墜落事故を忘れてしまっていた。 20年前の今日、日航機が群馬県上野村の御巣鷹(…

 日航機墜落事故から20年

事件・事故は残念ながら風化してしまう。 昨日、ニュースで「日航機墜落事故から20年経過」という報道がなされていて、僕はその事故を思い出した。恥ずかしながら、僕は日航機墜落事故を忘れてしまっていた。 20年前の今日、日航機が群馬県上野村の御巣鷹(…

 女性のうなじ

たまには趣向を変えて、エロティックなことを書いてみよう。 男は女性のどういうところに魅力を感じるのだろうか? どんな仕草に「ドキッ」とするのだろうか? 人それぞれ違うだろうけれども、僕の新たな性癖?をみつけてしまった出来事を書いてみる。 学生…

 女性のうなじ

たまには趣向を変えて、エロティックなことを書いてみよう。 男は女性のどういうところに魅力を感じるのだろうか? どんな仕草に「ドキッ」とするのだろうか? 人それぞれ違うだろうけれども、僕の新たな性癖?をみつけてしまった出来事を書いてみる。 学生…

 心の支え(その1)〜竜馬がゆく〜

誰にでも心の支えとなる「本」って、あるはずだよね。 僕にとって心の支えになった本は、大学浪人していたときに読んだ本、司馬遼太郎著『竜馬がゆく』だ。これはだいぶ心の支えになってくれた。道に迷いそうなとき、弱気になりそうなとき、くじけそうなとき…

 心の支え(その1)〜竜馬がゆく〜

誰にでも心の支えとなる「本」って、あるはずだよね。 僕にとって心の支えになった本は、大学浪人していたときに読んだ本、司馬遼太郎著『竜馬がゆく』だ。これはだいぶ心の支えになってくれた。道に迷いそうなとき、弱気になりそうなとき、くじけそうなとき…

 レジは「古き良き時代」となってしまうのか

「いらっしゃいませ」 「○○円のお買い上げでございます」 「ありがとうございます」 「またお待ちしております」 上の会話はスーパーのレジでの店員さんの決まり文句だ。もしかしたら、こんなやり取りは将来的に消滅してしまうのかもしれない。 何日か前の日…

 レジは「古き良き時代」となってしまうのか

「いらっしゃいませ」 「○○円のお買い上げでございます」 「ありがとうございます」 「またお待ちしております」 上の会話はスーパーのレジでの店員さんの決まり文句だ。もしかしたら、こんなやり取りは将来的に消滅してしまうのかもしれない。 何日か前の日…

 自分の演ずべき舞台はコツコツと

かの幕末の英雄坂本龍馬はこう言っていたらしい。 「自分の演ずべき舞台は自分で創り上げなければならない」 確かにそうだ。自分の人生は自分一人で創り上げていかなければならない。演出、脚本、そして主役、全て自分だ。誰も他人の人生の脚本なんか書いて…

 自分の演ずべき舞台はコツコツと

かの幕末の英雄坂本龍馬はこう言っていたらしい。 「自分の演ずべき舞台は自分で創り上げなければならない」 確かにそうだ。自分の人生は自分一人で創り上げていかなければならない。演出、脚本、そして主役、全て自分だ。誰も他人の人生の脚本なんか書いて…

 殺し合いはやめようよ

部屋に帰ってテレビをつけてみると、衝撃的なテロップが・・・。 「ロンドンで同時多発テロ発生」 正直、「またか」と思った。アルカイダから犯行声明があったようだけど、真相はまだはっきりしていない。 「もう殺し合いはやめようよ」 殺されてしまった人…

 殺し合いはやめようよ

部屋に帰ってテレビをつけてみると、衝撃的なテロップが・・・。 「ロンドンで同時多発テロ発生」 正直、「またか」と思った。アルカイダから犯行声明があったようだけど、真相はまだはっきりしていない。 「もう殺し合いはやめようよ」 殺されてしまった人…

 笑うこと

綺麗な笑顔の出来る人は素晴らしい。 優しい笑顔の出来る人は素晴らしい。 僕は努めて笑顔でいるようにしている。それが常に切羽詰っている製品開発の空気に合わないことも分かっている。けど、笑顔でいるようにしている。 これは、5年間も接客業のアルバイ…

 笑うこと

綺麗な笑顔の出来る人は素晴らしい。 優しい笑顔の出来る人は素晴らしい。 僕は努めて笑顔でいるようにしている。それが常に切羽詰っている製品開発の空気に合わないことも分かっている。けど、笑顔でいるようにしている。 これは、5年間も接客業のアルバイ…

 貧困の子供たちの命を救うためにできること

asaさんの日記、little by littleで「ホワイトバンド」について紹介がされております。 3秒に1人のペースで幼き命が貧困によって失われてしまっているそうです。日本に住んでいる僕には全く理解できない出来事ですが、現実に世界ではこの不幸な出来事が起こ…

 貧困の子供たちの命を救うためにできること

asaさんの日記、little by littleで「ホワイトバンド」について紹介がされております。 3秒に1人のペースで幼き命が貧困によって失われてしまっているそうです。日本に住んでいる僕には全く理解できない出来事ですが、現実に世界ではこの不幸な出来事が起こ…

 「写実主義」的な歌詞 〜現代に生きる明治の心〜

明治時代に正岡子規という人がいた。子規は明治の文豪・夏目漱石を友人としていたことも有名だ。その子規は「写実主義」という思想を持っていた。すなわち「見たままを俳句、短歌にする」ということである。「見たまま」が書かれた俳句によって、読んだ人は…

 「写実主義」的な歌詞 〜現代に生きる明治の心〜

明治時代に正岡子規という人がいた。子規は明治の文豪・夏目漱石を友人としていたことも有名だ。その子規は「写実主義」という思想を持っていた。すなわち「見たままを俳句、短歌にする」ということである。「見たまま」が書かれた俳句によって、読んだ人は…

「今この時が永遠に続いて欲しい」と思うときはどんなとき?

人は永遠を求める。 本当は永遠なんて存在しないのだけど、なぜか永遠を求めてしまう。 果たしてそれはどんな時か? 多くの人は「幸せを感じている」ときに、「今この時が永遠に続いて欲しい」と考えるはずだ。人によってどういうときに「幸せを感じる」のか…

「今この時が永遠に続いて欲しい」と思うときはどんなとき?

人は永遠を求める。 本当は永遠なんて存在しないのだけど、なぜか永遠を求めてしまう。 果たしてそれはどんな時か? 多くの人は「幸せを感じている」ときに、「今この時が永遠に続いて欲しい」と考えるはずだ。人によってどういうときに「幸せを感じる」のか…

文化祭は恋の始まりの季節。

6月は文化祭の季節。 僕の住む茨城県では、ほとんどの高校が6月に文化祭を行う。僕の高校時代の文化祭も非常に楽しかった。みんなで何か一つの物を作り上げる感覚が楽しかった。 近所の高校1年生からいろいろと文化祭の話を聞いた。高校1年生にとって文化祭…

文化祭は恋の始まりの季節。

6月は文化祭の季節。 僕の住む茨城県では、ほとんどの高校が6月に文化祭を行う。僕の高校時代の文化祭も非常に楽しかった。みんなで何か一つの物を作り上げる感覚が楽しかった。 近所の高校1年生からいろいろと文化祭の話を聞いた。高校1年生にとって文化祭…

普通の子は問題児?

昨日、山口県光市の県立高校で、授業中の教室に火薬が入った瓶が投げ込まれる事件があった。瓶を投げ込んだ男子生徒は至って普通の「優等生」タイプだったらしい。 心の中に何かを溜め込んでしまったのだろうか。彼にどのような心の問題があったかは分からな…

普通の子は問題児?

昨日、山口県光市の県立高校で、授業中の教室に火薬が入った瓶が投げ込まれる事件があった。瓶を投げ込んだ男子生徒は至って普通の「優等生」タイプだったらしい。 心の中に何かを溜め込んでしまったのだろうか。彼にどのような心の問題があったかは分からな…

文明の利器

僕が高校生の頃、当然ながら携帯電話なんて普及していなかった。友人の何人かがポケベルを持っていた程度だった。 けど、今は高校生のほとんどが携帯電話を持っている。小学生や中学生でも携帯電話を持っている。すごい世の中になったものだ。僕が小中学生の…

文明の利器

僕が高校生の頃、当然ながら携帯電話なんて普及していなかった。友人の何人かがポケベルを持っていた程度だった。 けど、今は高校生のほとんどが携帯電話を持っている。小学生や中学生でも携帯電話を持っている。すごい世の中になったものだ。僕が小中学生の…

「人を出し抜く」VS「人情」 〜『恋におちたら』から考えたこと〜

この前の『恋におちたら』の中で少し気になったことがある。ドラマの中で主人公の島男の台詞、 「人が寝ている間に次の一手を考える。時間が幾らあっても足りない」 といったニュアンスのものがあった。 僕にも経験があるが、製品の納入期限が迫ったりすると…

「人を出し抜く」VS「人情」 〜『恋におちたら』から考えたこと〜

この前の『恋におちたら』の中で少し気になったことがある。ドラマの中で主人公の島男の台詞、 「人が寝ている間に次の一手を考える。時間が幾らあっても足りない」 といったニュアンスのものがあった。 僕にも経験があるが、製品の納入期限が迫ったりすると…

「身体を動かす」ということ

大昔の人間は狩猟をしたりなどして身体を肉体的に酷使していた。しかし、現代人は肉体よりも精神的に疲れることが多いようである。 僕の場合、仕事はほぼデスクワークなので、肉体的には疲れずに頭だけが疲れるという非常にアンバランスな状態である。 その…

「身体を動かす」ということ

大昔の人間は狩猟をしたりなどして身体を肉体的に酷使していた。しかし、現代人は肉体よりも精神的に疲れることが多いようである。 僕の場合、仕事はほぼデスクワークなので、肉体的には疲れずに頭だけが疲れるという非常にアンバランスな状態である。 その…